認知症ってどんな病気?社会で支える認知症について、認知症看護認定看護師の上原和也様にお話して頂きました。
認知症は、脳の機能が低下し、記憶や判断力、日常生活の能力が徐々に失われていく病気です。加齢による物忘れとは異なり、認知症では「経験したこと自体を忘れる」「日常生活に支障をきたす」などの特徴があります。
【認知症の主な病型と割合】
認知症にはいくつかの種類があり、それぞれ原因や症状が異なります。
- アルツハイマー型認知症(約67.6%): アミロイドβというタンパク質が脳に蓄積し、神経細胞が破壊されることで発症します。記憶障害が主な症状です。
- 脳血管性認知症(約19.5%): 脳梗塞や脳出血などが原因で発症し、認知機能の低下がまだらに現れるのが特徴です。
- レビー小体型認知症(約4.3%): レビー小体という異常なタンパク質が脳に蓄積し、幻視やパーキンソン症状が現れます。
- 前頭側頭型認知症(約1.0%): 前頭葉や側頭葉の神経細胞が減少し、人格の変化や行動異常が見られます。
【認知症の症状】
認知症の症状は、大きく中核症状と**行動・心理症状(BPSD)**に分けられます。
- 中核症状: 記憶障害、見当識障害(時間や場所が分からなくなる)、判断力の低下、言語障害など。
- 行動・心理症状(BPSD): 幻覚、妄想、徘徊、暴力的な行動、うつ症状などが含まれます。
(認知症の薬物療法)
認知症の治療には、中核症状を改善するための薬と、**行動・心理症状(BPSD)**を緩和するための薬があります💊
(中核症状に対する薬)
現在、日本で認可されている抗認知症薬には以下の種類があります📌
- ドネペジル(アリセプト):記憶や認知機能の低下を遅らせるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬。
- ガランタミン(レミニール):軽度から中等度のアルツハイマー型認知症に使用されるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬。
- リバスチグミン(イクセロンパッチ、リバスタッチパッチ):貼り薬タイプのアセチルコリンエステラーゼ阻害薬。
- メマンチン(メマリー):中等度から高度のアルツハイマー型認知症に使用されるNMDA受容体拮抗薬。
(行動・心理症状(BPSD)に対する薬)
認知症の進行に伴い、幻覚や妄想、不安、攻撃性などの症状が現れることがあります⚡
- 抗精神病薬(リスペリドンなど):幻覚や妄想を抑えるために使用。
- 抗うつ薬(SSRIなど):うつ症状や不安を軽減。
- 抗不安薬(ベンゾジアゼピン系など):不安や興奮を抑えるために使用。
(最新の治療薬)
最近では、アルツハイマー病の原因とされるアミロイドβの蓄積を抑える新薬の開発が進んでいます。例えば、レカネマブはアミロイドβを除去し、認知症の進行を遅らせる効果が期待されています📝
認知症の薬物療法は、症状の進行を遅らせることが目的であり、完全に治すものではありません。薬の選択や使用については、医師と相談しながら慎重に進めることが重要です☝️📢
【認知症の方への接し方】
認知症の方と接する際に大切なのは、**「驚かせない、慌てさせない、焦らせない、否定しない」**という対応です。本人の安心感を守ることで、不安を軽減し、適切な支援が可能となります。例えば物を無くした時などは、怒ったり呆れたりするのではなく、一緒に物を探したり寄り添うなどの工夫も認知症の方との良好な関係構築に役立ちます🍀
★認知症予防の重要性★
認知症の発症リスクを減らすためには、WHOやランセットのガイドラインに基づいた予防策を日常生活の中で意識することが重要です🪄
- 生き甲斐を持つ: 目標や目的を持つことで脳が活性化し、結果的に認知症の予防につながる。
- 身体活動を続ける: 運動だけでなく、家事や趣味、ゲームなども脳の活性化に役立つ。
- 食生活の改善: 地中海食の考え方を参考にしつつ、和食の良さを活かしたバランスの取れた食事を意識する。
- 社会とのつながりを維持する: 介護者の精神的な安定が、支援される側の安定にもつながる。
医療・介護に関する事前の話し合い
終末期の医療や介護について事前に話し合っておくことは、ご本人やご家族にとって非常に重要です。どのような医療を受けるか、誰が最終判断を下すのかを考えておくことで、スムーズな意思決定が可能になります。
認知症に関する理解や支援体制の充実は、個人や家族だけでなく、社会全体にとっても重要な課題です。早期発見と適切な対応が、認知症の方やそのご家族の生活の質を向上させる鍵となります🧩
2025年4月から施行されている育児・介護休業法の改正では、育児と介護の両立を支援するための制度が強化されています。認知症ケアを含む介護支援の強化は、従業員が安心して働き続けられる環境づくりに直結します。従業員が仕事と介護を両立しやすい環境の整備を進め離職防止のための支援制度の強化を行っていきたいです😌