健康経営

女性特有の健康課題について講話を開催していただきました!

近年少子高齢化による人材不足が深まる中、増々期待される女性の活躍を推進するうえで、女性の健康支援は欠かせない取り組みになってくると考え、今回このような講話と骨密度検査を倉敷成人病健診センターの婦人科の先生にお願いして実施していただきました。

今回は【更年期症状・更年期障害】【閉経後の女性ホルモン低下による症状・疾病】【頭痛・片頭痛】【貧血】【やせ・不妊】についてご説明していただきました。この内容について皆様にもご紹介させていただきます!

女性の更年期は主に40~60歳頃に症状が出る方が多いと考えられています。更年期の症状としては、疲れやすかったりイライラ怒りっぽくなる、頭痛・肩こり・首のこりなどが挙げられます。また、更年期障害と間違えやすい病気もあり、「更年期の症状だ」と思い放っておくと大きな病気に繋がることもあるので、少し違和を感じたり自分の身体に気になるところがありましたら是非病院を受診してください。

次に女性ホルモンについてです。女性ホルモンの低下による更年期症状は年齢によって異なります。先程説明した疲れやすくなったり怒りっぽくなるから始まり、50代後半~60代にかけて脂質異常症や骨粗しょう症の症状が出てきます。女性ホルモンの変動と病気の関係についてですが、ライフステージによって女性ホルモンが大きく変化します。しかし、女性の社会進出が進み女性の病気にも変化が表れてきています。更年期の症状にも個人差があり、ご紹介した症状より少ないこともあればたくさんの症状が出る方もいます。こうした更年期の症状と上手く付き合っていく為には、生活習慣の改善(セルフケア)であったり、カウンセリングを行う、漢方薬など様々な療法があります。しかし、この更年期の症状は病気ではありません。

「治す」のではなくつらい症状を短く、軽くすると考えることが大切です。

次に頭痛・片頭痛についてです。女性に多い頭痛は大きく分けて2種類あります。1つ目は、ズッキンズッキンと脈打つように感じる片頭痛と言われる頭痛です。光や音に敏感になったり、動くと余計に痛くなるなどの症状があります。こういった症状がある片頭痛には冷やして安静にすることが効果的です。2つ目は、ギューッと締め付けられるような痛みのある緊張型頭痛と言われる頭痛です。首肩のこりや吐き気、目の疲れやストレスを感じると症状が出やすくなります。こういった症状がある緊張型片頭痛には入浴やマッサージで体を温めることが効果的です。

最後に貧血、やせ・不妊についてです。まず女性に多く見られる貧血についてですが、鉄欠乏性貧血になると現れる症状があり、動悸がしたり寒さを感じやすくなる、体がいつもだるかったり食欲低下などの症状が現れます。またかくれ貧血と呼ばれる貧血もあり、ヘモグロビン(※血球の一つである赤血球に含まれ、酸素を運ぶタンパク質のことを指す)の低下が特徴的な貧血に比べ、ヘモグロビンの低下は無く、フェリチン(※鉄分を保存して必要な時に放出するタンパク質)の低下が特徴的です。

〔以下白川調べ〕

かくれ貧血3つの対策:①お茶は沸かして頂く ②無理なダイエットをせず、タンパク質とビタミンCを摂る ③婦人科系の基礎疾患がないか、定期検診をする

貧血:早期に発見することができれば、食事などの日常生活の工夫で十分に対処できる場合があります。栄養バランスの良い食事を摂ることが大切です。(レバニラ・かつおのたたき・ひじきと大豆の煮物・あさりとほうれん草のパスタなどがおすすめ料理)特に女性は、月経周期や妊娠・出産・授乳などのイベントに合わせ、鉄分の摂取を意識すると重症化の予防が期待できます◎ 貧血症状のある方は、日々の生活習慣や食事から鉄分摂取を意識することが大切です。

次はやせ・不妊についてですが、「やせ」は健康のリスクを高めてしまいます。骨粗しょう症になりやすくなる、貧血、卵巣・月経機能の低下、冷え、不妊・低出生体重児など今後生活していくうえで様々なリスクを高めてしまいます。なので、無理なダイエットや過剰な食事制限はせず、「適正体重の維持」がすべての病気の予防に繋がります。

今回は女性特有の健康課題についてご紹介させていただきました。今回紹介した症状以外にもたくさんの症状や病気を経験すると思いますが、自分自身の身体と上手に付き合い、10年20年先も健康に過ごせるよう日々の生活習慣にも気を付けていきましょう(^^)/

 TOP